ノンエッグのさくさくクッキー 

ノンエッグのさくさくクッキー 
思い切りブログの更新もさぼっいる間に桜も咲いて、長野もすっかり春になりました!

娘が父親にプレゼントでもらったくまちゃんのクッキー型を使いたい!と春休みにクッキーを作りました。バターを使わずに植物油で作るので、生地もだれることなく子供と一緒に楽しく作れます。
 おまけに低カロリーで胃もたれもしないので、大人もうれしい♡片栗粉を入れるのがさくさくポイントの軽い食感のクッキーです。卵アレルギーのお子さんにも大丈夫ですよ~。薄力粉を製菓用の米粉に変えるとよりサクサクのおいしいクッキーになるし、小麦粉アレルギーにも対応できます。

さくさくクッキー

作りやすい分量
薄力粉 250g
片栗粉  70g
塩 ひとつまみ
サラダオイル 1/2カップ(グレープシードオイルがおすすめ)
甜菜糖シロップ 1/2カップ(作り方は下記を参考に)

作り方
ノンエッグのさくさくクッキー 
1.甜菜糖シロップを作ります。今回使ったのはこの甜菜糖。きび砂糖などでもOKです。ミネラルが含まれる砂糖のほうが風味よく、このクッキーの素朴な雰囲気に合います。

ノンエッグのさくさくクッキー 
2.1カップにつき、水1/3カップを小鍋に入れて中火にかけます。溶けたら出来上がり。瓶などに入れて常温で3か月くらいは保存できます。今回使うのは1/2カップです。残りはパンケーキやヨーグルトに使ったり、炭酸水で割ってレモンを絞るとめちゃ美味しい自家製ソーダに♡しっかりと冷めてから使います。

ノンエッグのさくさくクッキー 
3. 薄力粉、片栗粉、塩を合わせてふるいます。今回使用する抜型は右上の貝印×cookpad「だっこくまクッキー型」です。

ノンエッグのさくさくクッキー 
4. 甜菜糖シロップがとオイルを泡だて器でよく混ぜます。

ノンエッグのさくさくクッキー 
5.4を3の粉類のボウルに一度に入れます。

ノンエッグのさくさくクッキー 
6.ゴムベラで練らないように切るように混ぜます。

ノンエッグのさくさくクッキー 
7. 粉っぽさがなくなったら混ぜ終わりです。生地がべたべたとしてまとまらなかったら、少しずつ薄力粉を加えます。逆に粉っぽい場合は水を少しずつ加えます。

ノンエッグのさくさくクッキー 
8.ラップで生地を挟み、めん棒でのばします。

ノンエッグのさくさくクッキー 
9.型で抜いた後、下のラップを少し持ち上げるようにして型からはずして、クッキングシートの上に載せます。

ノンエッグのさくさくクッキー 
10. 170℃に予熱したオーブンで約15~20分底とふちに焼き色がつくまで焼きます。








同じカテゴリー(レシピ)の記事画像
youtubeチャンネルできました!
Farmer's KITCHEN
ふわふわパンケーキ
金柑のシロップ煮
りんごのガトーインビジブル
白菜たっぷりの麻婆春雨
同じカテゴリー(レシピ)の記事
 葉玉ねぎとスペアリブの塩豚スープ (2020-05-25 22:05)
 youtubeチャンネルできました! (2020-05-24 21:18)
 Farmer's KITCHEN (2017-12-26 20:59)
 ふわふわパンケーキ (2017-03-19 17:54)
 金柑のシロップ煮 (2017-03-15 12:47)
 りんごのガトーインビジブル (2017-03-10 23:55)

2017年04月21日 Posted byミトン at 14:07 │Comments(0)レシピ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。